home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
- 設定方法
-
-
- ●各種設定方法:(Windowsの場合)
-
- ◆壁紙設定方法
- Windows2000【スタートボタン】⇒【設定】⇒【画面】⇒【画面のプロパティ】⇒【デスクトップ】
- WindowsXP【スタートボタン】⇒【コントロールパネル】⇒【デスクトップの表示とテーマ】⇒【デスクトップの背景を変更する】⇒【デスクトップ】
-
- 『参照』ボタンで、ディスク【P3】の【wallpaperフォルダ】を選択。
- お好きなデータを選択し、表示方法を確認したら『適用ボタン』をクリック。全ての設定が終わったら『OKボタン』をクリックして終了です。
-
-
- ◆スクリーンセーバー設定方法
- P3ディスクを開き、『screenseverフォルダ』をクリック下さい。
- フォルダ内にある『persona3Inst.exe』を起動すると、スクリーンセーバーインストールウィザードが立ち上がりますので、指示に従ってインストールしてください。
-
- ◆ボイス設定方法
- Windows2000【スタートボタン】⇒【設定】⇒【コントロールパネル】⇒【サウンドのプロパティ】⇒【サウンド】
- WindowsXP【スタートボタン】⇒【コントロールパネル】⇒【サウンド音声オーディオデバイス】⇒【サウンド設定を変更する】
-
- スピーカーのついた各項目(「Windowsの起動」『Windowsの終了』など)をクリックし、『参照』ボタンで、ディスク【P3】の【SOUNDフォルダ】を選択。お好きなボイスを指定するだけです。プレビューでボイスの内容を確認したら、『適用ボタン』をクリック。全ての設定が終わったら『OKボタンをクリックして設定完了です。
-
- --------------------------------------------------------------------
- <Mac OS 8.5 ~の場合>
-
- アップルメニューの「コントロールパネル」から「アピアランス」を開きます。
- 保存した画像をドラッグするか、「ピクチャの選択」から画像を選び「デスクトップに設定」をクリックして設定します。
- ※ OS8.1以前の方は「コントロールパネル」から「デスクトップピクチャ」で設定します。
- ※ 自分のパソコンの画面のサイズを調べるには、アップルメニューの「コントロールパネル」から「モニタ」を開き、「解像度」で表示されているサイズがお使いのパソコンの画面サイズです。
-
- <Mac OS Xの場合>
-
- アップルメニューあるいはドックから、「システム環境設定」を開き、「パーソナル-デスクトップ」を選択します。
- 保存した画像をドラッグするか、「コレクション:フォルダを選択」から画像を選択します。
- ※ 自分のパソコンの画面のサイズを調べるには、「システム環境設定」の中から「ハードウェア-ディスプレイ」を開き、「解像度」で表示されているサイズがお使いのパソコンの画面サイズです。
- ※ 詳しい設定方法については、お使いのパソコンのマニュアル等をご覧ください。
-